
目次
脱毛の原因は3パターン
脱毛や薄毛の原因は3つあります。
現象はほとんど同じだが、発生理由は異なります。
薄毛に悩む人は、どのような理由で脱毛が起こるのか?その辺は知る必要がありますね。
そうしないと的確な治療法や解決策が見いだせません。
原因は大きく3つに分類されます
①男性型脱毛症・AGA
②円形脱毛症
③脂漏性脱毛症
ただ、この3つの中の2つの脱毛症は、一時的な脱毛とされ、実はあまり深刻ではありません。
状態が改善される可能性があります。それは、円毛脱毛症と脂漏性脱毛症です。
頭部に1cm~数cm程度の円形状の脱毛がおきる円形脱毛症の主な原因はストレスと言われてきましたが、最近では自己免疫疾患の一種ではないかとの説が強くなっています。
適切な治療を行えば治る場合が多いです。
脂漏性脱毛症は、ホルモンバランスが崩れることで、頭皮の皮脂分泌量が増え、皮脂が毛根を塞いでしまい、脱毛が起きるという症状です。
毛穴洗浄に優れた専用のシャンプーを使って、正しい洗髪を行うことでかなりの改善が見込めます。
最も厄介なのが男性型脱毛症(AGA)
こればかりは、いくら自分で頭皮のケアをしても、脱毛の進行を止める事はできません。
そもそも男性ホルモンの影響で、ヘアサイクルが乱れてしまったケースである。
40代~顕著になるが、実は20代から悩み始める男性もいる。
基本的な改善策は、AGA対策専門の医療機関で治療を行うしかありません。
放置しておくと進行するばかりですので、早めの受診をおすすめします。
脱毛原因3つの詳細
男性型脱毛症(AGA)
最近よく「AGA」という言葉を耳にします。
AGAとは男性型脱毛症の事。薄毛や脱毛の進行が止まらない症状で、その原因とされるのが男性ホルモンの影響によって、ヘアサイクルが乱れることが分かっている。
男性ならば誰でもこの悩みにぶちあたる可能性はある。
脱毛のパターンとしては、額の生え際か、頭頂部から進行する2つのどちらか。
自分で行うヘアケアではその進行を止める事はできません。
専門医を受診し、早めの治療を受けることが改善への一番の近道だ。
円形脱毛症
体に備わっている免疫機能が、誤って毛根を攻撃してしまうことで引きおこされる、自己免疫疾患の一種。
かつては、ストレスが原因と言われていたが、それは誘因のひとつであって、絶対的な原因ではなくなっている。
進行はしにくく、自然に治る例も少なくない。
脂漏性脱毛症
頭皮から分泌される皮脂が、過剰になることで毛穴が詰まり、脱毛が促進されてしまう症状。
深刻になる必要がないの安心してください。頭皮が脂っぽい人は要注意。皮脂の過剰分泌はホルモンバランスの乱れが原因の場合が多い。
不規則な生活をやめて、正しい洗髪やヘアケアで治癒する。
AGAの発毛サイクル

AGAを詳しく説明すると、男性ホルモンの代表格「テスオステロン」が変質することで生じるジヒドロテストステロンが原因で起こる脱毛症。
この体内物質が作られると毛乳頭が萎縮し、毛母細胞の成長が抑制されてしまう。
すると髪の毛は太く長く成長する前に抜け落ちてしまう。
つまり健全なヘアサイクルが乱れ、サイクルの輪が徐々に小さくなってしまうというこてです。